

-
第3回目のプログラムは「音楽の楽しさを学び、感性を育む」がコンセプト。東京医科歯科大学・お茶の水女子大学の学生が主体の「お茶の水管弦楽団」にご協力いただき、演奏を聴き楽器に触れるワークショップ「見て、聴いて、さわって“音育プログラム”」を開催。さまざまな楽器の演奏や楽団の演奏会を体験しました。
茗荷谷にある東京医科歯科大学・お茶の水女子大 学の学生が主体の「お茶の水管弦楽団」にご協力いただき演奏を聴き楽器に触れるワークショップ「見て、聴いて、さわって“音育プログラム”」を開催。楽器の紹介やクイズ、演奏を通して音楽への関心、そして参加者や講師の方々との親交が深まるイベントとなりました。
第2回目のプログラムは「アートを通して子どもの能力を育む」をコンセプトにアートスクール「ArtLOFT 文京校」の皆様にご協力いただき、表現の楽しさを学ぶワークショップ「親子でつくる、サンドペインティング」を開催。砂で描く、思い思いのアート制作を楽しみました。
茗荷谷にある絵画教室ArtLOFT文京校と連携し、着想から感性までのクリエイティブプロセスを親子で体験。絵画を描くことで想像力・集中力・バランス感覚・コミュニケーション能力・一人でやりとげる根気など、人格形成に大切な能力や感性が身につくと言われています。お子様のさらなる成長の参考にもなるイベントとなりました。
第1回目のプログラムとして「地域の大学と連携して食育を学ぶ」をコンセプトに、お茶の水女子大学・食物栄養学科学生の大学公認サークル「Ochas(オチャス)」の皆様にご協力いただき、親子で食育を学ぶワークショップ「親子でつくる、やさいのカラフルクレープ」を開催。野菜パウダーを使ったカラフルなクレープ作りを行いました。
文京区立向丘地域活動センターにて開催されたイベントには親子でたくさんの方々に参加いただきました。地域のOchasと講師の方々と食育イベントを通し、親子で一緒に楽しみがら学びと交流が生まれ、好評のうちにイベントは終了いたしました。


「地域で子どもを育てる」
アフタースクールを!
預り機能と多様なプログラムを学校内で毎日行う「アフタースクール」を東京・千葉・神奈川・埼玉で運営。地域の大人や企業の力を借りながら、子どもたちに『ゲームより楽しく、塾より学べる放課後』を届けています。
[文京茗荷谷 文(ふみ)のまちLABO]ではお客様がお子様と楽しく学べるワークショップを開催し、ご家族共に成長できる時間をご提案します。
- 放課後の学校で体験する
多様なプログラム。 - 地域にお住まいの皆様が「市民先生」として「スポーツ」「和の文化」「表現」「音楽」など幅広い
ジャンルにわたって子どもたちに「本物」の知恵や技を届け、これまで500種類以上のプログラムが
生まれてきました。様々な小学校からご依頼をいただき、アフタースクールを開校しています。